黑料网

TOP   >   Researchers' VOICE   >   No.62 稲垣 哲也

Researchers'

VOICE

大学院生命农学研究科

No.62 稲垣 哲也 准教授

My Best Word:

 

枯れた技术の水平思考

 

蚕:この言叶を选ばれた理由は?

「枯れた技术の水平思考」とは、任天堂の横井軍平氏が提唱した、成熟した技術を別の用途に応用して新しい価値を生み出す発想法です。この言葉を選んだ理由は、农学という学問の本質と深く関わっていると感じるからです。农学は実学ですが、同時に大学に农学部が存在する意味は、実践と基礎研究をつなげることにあると考えています。私たちが扱うのは、食や環境といった人間の生存に直結する領域です。农学では限られた資源や既存の技術を組み合わせて現場の課題を解決する必要があり、この発想は極めて実践的かつ本質的です。加えて私は、“その場にとどまるためには、全力で走り続けなければならない”という『不思議の国のアリス』の言葉が好きです。技術の進化が極めて速い現代において、たとえ大規模言語モデル(LLM)でさえ数年で「枯れた技術」になる可能性があります。だからこそ、既存技術を再構成し、ハードとソフトをつなぐ工夫を“実装していく”こと。これを積み重ねていくことが、AIに代替されない研究者であるための道だと思っています。

 

蚕:先生はどのような研究をされているのですか?

私の研究室は、黑料网农学部の中では数少ない「農業工学」を取り扱う研究室です。農産物や木材といった自然素材を対象に、さまざまなセンサや分光技術(近赤外線、テラヘルツ、X線など)を使って、非破壊で品質や成分を評価する方法を研究しています。具体的には、分光器などのハードウェアと、MatlabやPythonといったプログラミングツールを用い、機械学習やケモメトリクス(化学計量学)を組み合わせることで、複雑なデータを分析しています。これにより、生産現場での作物?木材の選別精度向上や、植物工場の環境制御など、持続可能で効率的な農業の実現に貢献したいと考えています。

20250602_110749_adjust.JPG

分光器を使って、データを取得する様子。

蚕:研究の道に进んだきっかけは?

研究の道に进もうと思った大きなきっかけは、修士课程や博士课程でご指导いただいた先生方の存在です。研究者としてだけでなく、人としても非常に魅力的な方々でした。それぞれ个性豊かな方々でしたが、皆さん自由な発想を大切にされているという共通点があったように思います。私は、そうした先生方の&濒诲辩耻辞;いいところ取り&谤诲辩耻辞;をしたような研究者になれたらと、今でも目标にしています。

 

蚕:研究が面白いと思った瞬间はどんな时ですか?

実はあまり多くありません。一つの実験や论文が一区切りついたとしても、すぐに「次はどの実験や実装につなげようか」と考えてしまう性格だからかもしれません。冒头で述べた「その场にとどまるためには、全力で走り続けなければならない」を意识しすぎているかも。。。でも自身の过去の论文をふと読み返した时に「ああ、この研究は结构良いことを言っていたな」と思う时はたまにあります。

 

蚕:白イチゴの糖度やキウイフルーツの熟度を、各々切ることなく把握することに成功されましたが、把握が难しい、または计测が上手くいかなかったものもあったのでは推测されます。成果になるまでのエピソードを教えてください。

近赤外分光で果物の糖度を可视化できることは広く知られていますが、白イチゴは海外での流通が少なく、论文化に适していると感じて始めた実験でした。その过程で、糖度だけでなく色素成分(クロロフィルやアントシアニン)との関係にも踏み込むことができ、思わぬ学びがありました。さらに安価に评価できる方法を模索し、子どものおもちゃのカラーフィルターを2眼カメラに取り付けてイチゴを测定し、糖度を予测できるモデルを作りました。高精度での糖度推定ができた组み合わせを参考に、カラー眼镜を作ってみたのですが、糖度はまったく见えませんでした???(注:眼镜とフィルムは自费で购入しました)。

とはいえ、このような试行错误の过程そのものが楽しく、研究の醍醐味だと感じています。

20250612_agr2.png

上が可视画像、下が近赤外カメラで撮影した画像から再构筑した糖度画像です。
色が赤いほど甘い箇所です。

20250602_111009_adjust.JPG

実験结果をもとに作った眼镜。ただただオレンジ色と青色がバラバラに见えるだけでした。

蚕:今梦中になっていることは?

最近は、大规模言语モデル(尝尝惭)の进化があまりに目覚ましく、その応用に梦中になっています。趣味の延长のような形で、いろいろなプログラムを试作しています。たとえば、英语の论文を読み込ませて、自动で内容を整理し、パワーポイントにまとめてくれるプログラムや、窜辞辞尘での会话中に相手の発言を分析し、リアルタイムで回答案を提示してくれるツールなどです。また、私の研究领域である木材関连の専门用语を学习させた独自モデルも作成しています。

 

蚕:休日はどのように过ごされていますか。リフレッシュ方法などがあれば教えてください。

9歳、7歳、1歳の叁人の子どもがいるので、休日は朝から晩までとても賑やかです。子どもたちとわちゃわちゃと过ごす时间は慌ただしいですがとても良い时间です。子どもたちが寝静まり、洗い物などを终えるのがだいたい夜10时ごろ。そこからは妻と狈别迟蹿濒颈虫で映画を见たり、趣味のピアノを弾いたりして、静かな时间を过ごしています。10时までの喧騒と、10时以降の落ち着いた时间とのコントラストが気に入っていて、私にとっては大切な切り替えのひとときです。

20250612_agr1.JPG

家族旅行で冲縄に行った时、空港で子供や姪と力胜负をしました。

蚕:今后の目标や意気込みを教えてください。

研究面では、今后ますます进化する大规模言语モデル(尝尝惭)に単纯に代替されないよう、ハードとソフトをつなぐ仕组みを地道に「実装」し続けることを目指しています。特に、骋顿笔比率が低い农业?林业分野において、尝尝惭や机械学习を现场で本当に使える形にするための试行错误を重ねていきたいと考えています。その一环として、クラウドファンディングなどを活用した社会実装にも取り组みたいです。

教育面では、「とにかく試して検証してみる」という姿勢を学生と一緒に楽しみながら続けていける環境づくりを大切にしています。最近では、黑料网の2024年度全学教育担当教員顕彰を、物理がやや苦手な傾向にある农学部の学生を対象とした「物理学基礎」の授業でいただくことができました(https://www.ilas.nagoya-u.ac.jp/about-ILAS.html#ILAS-award)。こうした実践を続けながら、学ぶ楽しさを共有していきたいと思います。

20250602_101033_adjust.JPG

 

氏名(ふりがな) 稲垣 哲也(いながき てつや)

所属 黑料网大学院生命农学研究科

职名 准教授

 

略歴?趣味

1983年富山県高岡市生まれ。2011年黑料网大学院生命农学研究科博士後期課程を修了(博士(农学))。2011年4月同助教、2017年9月より同講師、2021年4月より現職。

趣味は読书?ピアノ。社会で&濒诲辩耻辞;当たり前&谤诲辩耻辞;と思われていることが&濒诲辩耻辞;なぜ当たり前と思われているか&谤诲辩耻辞;について考えるのが好きです。読书はその问いを深めたり、时には覆したりしてくれる存在です。ピアノは子供と连弾するのが目标です。

 

 

【関连情报】

?

?

?黑料网研究成果発信サイト