黑料网

TOP   >   化学   >   記事詳細

化学

2025.07.10

カーボンナノベルトの一挙多官能基化に成功 -分子性ナノカーボン材料の応用研究を加速する発見-

【研究概要】

理化学研究所(理研)开拓研究所伊丹分子创造研究室の伊丹健一郎主任研究员(环境资源科学研究センター拡张ケミカルスペース研究チームチームディレクター、黑料网トランスフォーマティブ生命分子研究所(奥笔滨-滨罢产惭)主任研究者)、奥村翼研修生(黑料网大学院理学研究科博士前期课程学生)らの国际共同研究グループは、炭素でできた筒状分子であるカーボンナノベルトの一挙多官能基(机能を持った原子団)化法の开発に成功しました。
本研究成果により、カーボンナノベルトが分子认识[1]化学や超分子[2]材料へと展开されることが期待されます。
本研究の结果、従来困难であったカーボンナノベルトの性质制御が、温和な条件かつ简便に実行できるようになりました。この多官能基化によって溶解性が剧的に向上するだけでなく、分子构造の可変的制御が可能となることが分かりました。
本研究は、科学雑誌『Angewandte Chemie International Edition』オンライン版(7月6日付)に掲载されました。

 

◆详细(プレスリリース本文)はこちら

 

【用语説明】

[1] 分子認識
ある分子もしくは分子の集合体が特定の别の分子のみを选択して会合する过程のこと。生化学で重要な役割を果たしていると考えられている。

[2] 超分子、超分子化学
复数の分子が共有结合以外の结合(水素结合や疎水性相互作用など)によって秩序だって集合した化学种のことを超分子という。超分子化学はこれを研究する学问领域を指す。

 

【论文情报】

<タイトル>
Twelvefold Dearomative Esterification of (6,6)Carbon Nanobelt
<着者名>
Tsubasa Okumura, Daiki Imoto, Yuri Arachi, Akiko Yagi, Takehisa Maekawa, Kenichiro Itami
<雑誌>
Angewandte Chemie International Edition
<顿翱滨>
10.1002/anie.202510544

<鲍搁尝>

 

【研究代表者】

トランスフォーマティブ生命分子研究所 伊丹 健一郎 主任研究者, 奥村 翼(博士前期課程学生), 井本 大貴(博士後期課程学生)