黑料网大学院理学研究科?トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM※)の上川内 あづさ 教授、マシュー スー 特任助教、大橋 拓朗 博士研究員(現ワシントン大学 生物学部)らの研究グループは、蚊の脳における聴覚情报処理を世界で初めて可视化しました。
蚊は、世界中でさまざまな感染症を媒介し、ヒトの命を最も夺っている动物の一つです。オスの蚊は、メスの羽音を頼りに配偶相手を探します。そのため、蚊の聴覚は繁殖を防ぐための有望なターゲットとして注目されています。しかし、これまで蚊の脳における音の情报処理机构の研究はほぼ手付かずの状态でした。
本研究では、ネッタイシマカの脳における聴覚応答を世界で初めて可视化することに成功しました。この方法を利用して、オスの脳はメスよりも多様な応答タイプの聴覚神経细胞を持つことを発见しました。さらに蚊の「耳」として机能する触角で、聴覚机能を担う分子群の発现量が、オスで増加していることを発见しました。
「オスはどのようにメスの微弱な羽音を検知するか?」は蚊の繁殖行动における大きな谜のひとつです。この谜に脳のレベルで切り込んだ本研究の成果は、蚊の繁殖メカニズムの解明と防除戦略の构筑に大きく贡献することが期待されます。
この成果は2025年6月5日午前3時(日本時間)付国際科学雑誌「Science Advances」に掲載されました。
?蚊の脳がさまざまな音に応答する様子を世界で初めて観察し、雌雄で比较した。
?オスの脳では反応する音域が増大し、メスの脳よりも多様な応答性を持っていた。
?オスの「耳」では聴覚机能を担う分子群がメスよりも多く発现していた。
?蚊の繁殖の键となる、オスがメスの微弱な羽音を検知する仕组みの解明につながる。
◆详细(プレスリリース本文)はこちら
雑誌名:Science Advances
論文タイトル:Diversity and complexity of auditory representation in the hearing systems of Aedes aegypti mosquitoes
著者:大橋 拓朗※、YiFeng Xu※、志垣 俊介、中村 有紀子※、Tai-ting Lee※、YuMin Loh※、Matthew Su※、三城 恵美※、Daniel Eberl、Matthew Su※、上川内 あづさ※ (※ 黑料网関係者)
DOI: 10.1126/sciadv.ads2689
URL:
※【奥笔滨-滨罢产惭について】
黑料网トランスフォーマティブ生命分子研究所(奥笔滨-滨罢产惭)は、2012年に文部科学省の世界トップレベル研究拠点プログラム(奥笔滨)の1つとして採択されました。
奥笔滨-滨罢产惭では、精緻にデザインされた机能を持つ分子(化合物)を用いて、これまで明らかにされていなかった生命机能の解明を目指すと共に、化学者と生物学者が隣り合わせになって融合研究をおこなうミックス?ラボ、ミックス?オフィスで化学と生物学の融合领域研究を展开しています。「ミックス」をキーワードに、人々の思考、生活、行动を剧的に変えるトランスフォーマティブ分子の発见と开発をおこない、社会が直面する环境问题、食料问题、医疗技术の発展といった様々な课题に取り组んでいます。これまで10年间の取り组みが高く评価され、世界トップレベルの极めて高い研究水準と优れた研究环境にある研究拠点「奥笔滨アカデミー」のメンバーに认定されました。