No.56 和氣 弘明 教授
Researchers'
未来社会创造机构脱炭素社会创造センター
No.55 町田 洋 准教授
博士课程の顷、研究成果がなかなか出ず苦労していた时に惭1を见ていました。あの顷は特に斩新な成果を求めていた気がします。そんなときにブラックマヨネーズの漫才のあと审査员の大竹まことさんが「今の时代の漫才で、しゃべくりだけでこんなにシンプルに笑わせることができることにびっくりした」という発言があり、印象的でした。研究も斩新さだけ求めるのではなく、今ある技术を心底极めることも重要なのではと思いました。
温室効果ガスである二酸化炭素を効率的に回収する材料やプロセスの研究をしています。いかに低エネルギーで回収するかがカギとなっていて、これまでにないユニークな材料の开発を进めています。特に二酸化炭素の吸収に适した分子构造の最适化という小さなスケールから、二酸化炭素を吸収するために実际にプラント*1を运転した际の必要なエネルギーを计算するという大きなスケールまでを一気通贯で取り组んでいます。
*1 プラント...一般には原料から化学製品を製造する工場やエネルギーを作る発電所などの総称で、大規模な生産をすることが可能です。ここでは二酸化炭素を回収する設備のことで、大きな規模では年間約100万トンの二酸化炭素を回収する設備があります。
修士课程、博士课程と纳得出来る结果が出ず、次こそはという思いが継続し、研究者に至ります。
自分の研究は上手くいかない记忆ばかりで面白いと思った瞬间は数少ないですが、実験データと自分の考えたモデルが一致すると嬉しい気持ちになります。
最近は学生が予想以上の结果を持ってくるととても兴奋します。
现在、文系と理系の専门の先生が融合したプロジェクト*2に参画する机会を得ました。温暖化の解决には、技术だけでなく社会の受容性、政治、法律、経済などの専门の先生との连携が重要です。本プロジェクトでは特に水素社会の実现に向けた取り组みを进めており、専门の违う先生方の话を闻くことで、新しい视点で物事を捉えられる等、日々刺激を受けています。
*2 石川知子国際開発研究科教授代表のプロジェクト「日本学術振興会 学術知共創プログラム重層的アクターの協調を生み出す気候変動ガバナンスの構築ー低炭素水素事業に着目して」
昨年度、上でも绍介した水素社会実现の取り组みに関しての国际会议を主催?运営しましたが、オンライン、オンサイト同时の国际会议の运営、同时通訳の準备、海外招待者の手配など初めての経験もあり、とても大変でした。しかし、未来社会创造机构の支援をはじめ、たくさんのサポートで无事开催出来て、嬉しく思っています。
家族とゆっくりするか、买い物、旅行に行くのが楽しみです。最近は少しジョギングもしています。
今取り组んでいる二酸化炭素回収技术の実用化が目标です。また、教科书に载るような基础的な分野に関しても成果が出せたら本望です。
氏名(ふりがな) 町田 洋(まちだ ひろし)
所属 黑料网未来社会创造机构&苍产蝉辫;脱炭素社会创造センター
职名 准教授
略歴?趣味
2009年3月東北大学大学院工学研究科化学工学専攻博士後期課程修了。博士(工学)。財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE)研究員、黑料网大学院工学研究科助教を経て、2022年より現職。 趣味:ジョギング、ポッドキャストで歴史を学ぶ
?
?