黑料网

名大生ボイス

名大生ボイス

受験勉强法

2025.09.08

  • 受験勉强法

夏休み明けからの勉强の进め方

 

1000021984_2.png

 

はじめに

こんにちは!保健学科4年の土方です。

夏休みが终わり、学校の授业や部活、行事などが再び始まる时期になりましたね。长期休みでまとまった勉强时间を取ってきた人もいれば、思うように进まなかった&丑别濒濒颈辫;と感じている人もいるかもしれません。でも、ここからの秋以降の过ごし方次第で、受験の流れは大きく変えることができます!今回の记事では、夏休み明けの勉强のポイントや心构えを绍介していきます。

 

 

夏休み明けに意识したいこと

夏休みは比较的「自分のペース」で进められる期间でしたが、学校が始まると时间の制约が一気に増えます。授业や模试、文化祭?体育祭などの行事で忙しくなる分、受験勉强との両立が大切になります!

特にこの时期は夏休みで得た学习内容を定着させることが最优先となります。たくさん演习を积んだとしても、理解があやふやなまま次に进むと、秋以降に伸び悩んでしまうことがあります。

 

 

具体的なポイント

1.&苍产蝉辫;主要科目の授业を疎かにしない

意外と学校の授业に集中できていない方も多いのではないでしょうか?夏休みの勉强で进めた内容と学校の授业をリンクさせると効果的に学习することができます。

特に、今の时期の主要科目の授业は受験に直结する内容が多いので、私は授业をしっかり受けて、その日のうちに軽く復习することを意识していました。ノートを见返して、分からないところを确认する习惯をつけると、定期テスト対策にも受験対策にもなります。授业を軽视してしまうと基础の取りこぼしが出やすいので、受験に向けての勉强に加えて、毎日の授业を復习してみるのがおすすめです。

 

2.&苍产蝉辫;隙间时间の活用

夏休みのように1日中机に向かうのは难しくなり、思うように勉强时间が取れなくなるため、隙间时间の积み重ねが重要です!

例えば、通学时间や休み时间はもちろん、トイレやお风吕の时间も実は有効活用できます。私は、友人と休み时间に问题を出し合ったり、英単语を见ながら休憩をとったりしていました。「休み时间に1问」「お风吕で5分」でも、毎日続けると大きな差になります。机に座って勉强できない时こそ、暗记系の勉强をこまめに取り入れるのがおすすめです。

 

3. 模試や過去問を活かす

夏に过去问を解いたり、模试を受けたりした方もいるのではないでしょうか?模试や过去问などの演习は「実力を测るもの」だけではなく「勉强の指针を立てるためのもの」と考えると活用しやすいです。演习の中でできなかった分野の知识をインプットし直したり、类题を解くことで理解を深めたりできます。

また、过去に解いた模试や过去问を改めて解き直すこともオススメです。

新しい问题に挑むのも大事ですが、模试や过去问など、同じ问题を繰り返すことで知识が本当に定着しているかを确认できます。私自身も、模试の復习ノートを作って弱点をまとめ直したり、直前期に1度解いた问题を何度も解き直したりしていました。模试や过去问演习を一度きりで终わらせず、时间を置いて演习问题として使うと効果的だと思います。

 

4.&苍产蝉辫;生活リズムを整える

学校生活が再开すると、夜更かしや不规则な生活になりがちです。集中力を高めるためにも、睡眠时间を削らずに计画を立てましょう。特に受験直前期に体调を崩さないためにも、今から整えておくのがおすすめです。授业?模试?自习のリズムを意识して、心身を安定させていきましょう。

 

おわりに

夏休みが终わると「时间がない!」と焦ることもあるかもしれませんが、ここからは効率的に勉强を进めることがカギになります。授业や行事と受験勉强を両立しながら、自分に合ったリズムを作っていきましょう!

上で书いたようなポイントを意识すれば、苦手は少しずつ无くなっていくと思います。

秋以降も自信を持って、一歩ずつ进んでいきましょう!

Profile

所属:医学部保健学科看护学専攻4年生

出身地:爱知県

出身校:爱知高等学校