黑料网

名大生ボイス

名大生ボイス

受験勉强法

2025.05.21

  • 受験勉强法

私が黑料网农学部を选んだ理由

こんにちは。農学部資源生物科学科1年の岡崎です。今回から、先輩方に加わり記事を執筆します。よろしくお願いします。今回は、「私が黑料网农学部を选んだ理由」についてお伝えしようと思います。参考にしていただければ幸いです。
私が农学部を选んだ理由は主に2つあります。

 

1.研究者へのあこがれ

20250521o1.jpg1つ目は、漠然と研究者にあこがれていたからです。意外としょうもない理由だなと思ったかもしれません。高校时代の私は、文系科目がとても得意な一方、数学がかなり苦手な生徒でした。そのため、両亲や高校の先生からは文系に行くだろうと思われていたようです。しかし私はテレビ番组で见た、动物や植物の研究者をかっこいいなと思うと同时に、自分もなれたらいいなと思っていました。当时の私は、研究者といえば理系だと思っていたので、研究がしたいと思い理系分野、とりわけ生物系を选択しました。
(写真はササゲのねの断面)

 

2.直接社会の役に立てる研究ができる

20250521o2.jpg2つ目は、直接社会の役に立てるような研究をしたいなと思ったからです。生物系に行きたいと思ったとき、调べてみると理学部や工学部の生物系学科、薬学部、医学部、そして农学部がありました。この中で理学部の生物系学科と农学部は一见同じようなことをしているようにみえるかもしれません。この2つの大きな违いは、ずばり「基本か応用か」です。
理学部では生命の根干についての研究をするそうです。そのため、直接ではなく间接的に社会の役に立つような研究が多いそうです。一方で农学部は、実际に农林水产业に用いる生物についての応用的な研究を行います。私は产业に直结し、役に立てるようなことがしたいと思い农学部を志望しました。农学部がある大学の中で、特に农作物に関して最先端の研究をしていること、実际に説明会に参加して一番行きたいと思ったこと、この2つの理由で黑料网を选びました。

 

最后に

もしかしたら、周りに黑料网を志望している人がいない环境で顽张っていたり、名大の情报が入手しづらく不安を抱えていたりする方もいるかもしれません。実际私も、周囲に名大を志望している人が全くいない环境で、不安ななか勉强をしていました。しかし、今、黑料网に通って、色んな所から来ている友人ができたり、文化の违いに触れることができたりして、毎日がとても充実しています。もし、勉强に疲れたときは、名大生ボイスを読んで、モチベーションを上げてください。私も见ているみなさんのお役に立てるような记事が书けるように顽张ります。ここまでご覧いただき本当にありがとうございました。

Profile

所属:农学部资源生物科学科1年生

出身地:香川県

出身校:香川県立丸亀高等学校