黑料网大学院理学研究科の乘本 裕明 教授、羽鳥 聖七 博士後期課程学生、山口 翔 研究員らの研究グループは、順天堂大学医学研究科との共同研究で、必要な睡眠が脳内で补偿される仕组みを新たに発见しました。
私たちヒトは、睡眠が不足すると、大脳皮质の脳波が増強される「リバウンド」という現象が見られます。本研究では、睡眠や覚醒がDVRという脳部位の神経活動によって判定される爬虫類「オーストラリアドラゴン」を用い、7時間睡眠をはく奪する実験を行いました。その結果、DVRにおいても脳波のリバウンドが確認されました。さらに、通常時のドラゴンの睡眠脳波が大脳皮质に依存しないことを利用し、大脳皮质がリバウンドに寄与しているかどうかを調査しました。大脳皮质を外科的に切除したドラゴンの睡眠をはく奪したところ、DVRにおける脳波のリバウンドが見られなくなることを発見しました。これにより、「眠気」が大脳皮质に蓄積し、DVRの活動に影響を与えることでリバウンドが生じることが示唆されました。本研究は、今後眠気の実体に迫る上で重要な知見となることが期待されます。
本研究成果は、2025年4月18日(日本时间)付『米国科学アカデミー纪要(笔狈础厂)电子版』に掲载されます。
?オーストラリアドラゴン注1)の睡眠は顿痴搁(背侧脳室隆起)注2)という脳部位の脳波によって判定される。
?ドラゴンを寝不足の状态にすると、その后の睡眠中に脳波の「リバウンド注3)」が见られた。
?ドラゴンの大脳皮质を丸々切除すると、寝不足時にも脳波のリバウンドが見られなくなった。
?大脳皮质が必要な睡眠を補償する役割を担っている。
◆详细(プレスリリース本文)はこちら
注1) オーストラリアドラゴン:
学名はPogona vitticeps 。Australian dragon, Bearded dragonとも呼ばれる。日本語ではフトアゴヒゲトカゲとして広く知られているが、国際的な通用性や親しみやすさからドラゴンと呼称している。
注2) DVR (背側脳室隆起):
主に変温爬虫類や鳥類の脳に存在する構造で、前脳の大部分を占める。この中に哺乳類の前障や扁桃体、大脳皮质の一部のホモローグが含まれていることが最近明らかになった。
注3) リバウンド:
睡眠のリバウンドとは、睡眠が不足した场合に、その后の睡眠で&濒诲辩耻辞;深く&谤诲辩耻辞;、&濒诲辩耻辞;长く&谤诲辩耻辞;睡眠をとる现象のこと。本研究では睡眠の&谤诲辩耻辞;深さ&谤诲辩耻辞;を対象とした。
雑誌名: Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (米国科学アカデミー紀要)
論文タイトル: Sleep homeostasis in lizards and the role of cortex
着者: Sena Hatori*, Sho T. Yamaguchi*, Riho Kobayashi?, Kazuki Okamoto?, Zhiwen Zhou?, Koki T. Kotake, Futaba Matsui, Hiroyuki Hioki, Hiroaki Norimoto† (*共同笔头着者, ?共同第叁着者, †责任着者。下线は本学関係者。)
DOI: