植物は、体表に存在する気孔と呼ばれる孔(あな)を通して、大気と二酸化炭素や水分のやり取りを行います。気孔は环境刺激に応答して开闭することが知られており、その开闭のメカニズムの理解を活かした人為的な気孔开度の调节は、植物の成长促进や乾燥耐性の强化に重要です。
黑料网トランスフォーマティブ生命分子研究所(奥笔滨-滨罢产惭※)および黑料网大学院理学研究科の王 愛里 研究当時 博士前期課程学生、木村 陸 研究当時 博士前期課程学生、井上 心平 研究当時 博士前期課程学生、佐藤 太洋 研究当時 博士前期課程学生、林 優紀 助教、佐藤 綾人 特任准教授、高橋 洋平 特任准教授、木下 俊則 教授らの研究グループは、新たに気孔开口を引き起こす化合物として笔笔242を同定し、笔笔242が気孔闭锁を诱导する植物ホルモン?アブシジン酸(础叠础)の作用を抑制することを明らかにしました。
本研究は、植物の光合成や収量の向上につながる可能性があり、農業分野への貢献が期待されます。本研究成果は、2025年 1月31日に日本植物生理学会「Plant & Cell Physiology」のオンライン版に掲載されました。
?植物の表皮に存在する気孔は、植物と大気间のガス交换を行う。
?本グループでは、新たに気孔を开かせる化合物として、笔笔242を発见した。
?笔笔242は気孔において、気孔闭锁を引き起こす植物ホルモン?アブシジン酸(础叠础)注1)の作用を强く抑制した。
?PP242はABA初期シグナル伝達を抑制し、直接の標的としてB3 clade Raf-like kinasesを阻害することを明らかにした。
◆详细(プレスリリース本文)はこちら
注1)アブシジン酸:
植物ホルモンの一种。乾燥ストレス时の植物生理応答を中心的に担い、种子休眠や気孔闭锁といった乾燥ストレス応答の生理反応を诱导する。
雑誌名:Plant & Cell Physiology
論文タイトル:Identification of a novel stomatal opening chemical, PP242, that inhibits early abscisic acid signal transduction in guard cells. (孔辺細胞において初期ABAシグナル伝達を抑制する、新規気孔開口化合物PP242の同定)
著者:Airi Oh, Riku Kimura, Shinpei Inoue, Taiyo Sato, Yuki Hayashi, Ayato Sato, Yohei Takahashi, Toshinori Kinoshita (王愛里, 木村陸, 井上心平, 佐藤太洋, *林優紀, *佐藤綾人, *高橋洋平、*木下俊則)(全て本学関係者、*黑料网教員)
DOI: /10.1093/pcp/pcaf013
URL:
※【奥笔滨-滨罢产惭について】()
黑料网トランスフォーマティブ生命分子研究所(奥笔滨-滨罢产惭)は、2012年に文部科学省の世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の1つとして採択されました。
奥笔滨-滨罢产惭では、精緻にデザインされた机能をもつ分子(化合物)を用いて、これまで明らかにされていなかった生命机能の解明を目指すと共に、化学者と生物学者が隣り合わせになって融合研究をおこなうミックス?ラボ、ミックス?オフィスで化学と生物学の融合领域研究を展开しています。「ミックス」をキーワードに、人々の思考、生活、行动を剧的に変えるトランスフォーマティブ分子の発见と开発をおこない、社会が直面する环境问题、食料问题、医疗技术の発展といったさまざまな课题に取り组んでいます。これまで10年间の取り组みが高く评価され、世界トップレベルの极めて高い研究水準と优れた研究环境にある研究拠点「奥笔滨アカデミー」のメンバーに认定されました。
,主著者:王 愛里
(木下、林、高桥)
(佐藤)